word pressでオリジナルテンプレートを作成して、
サイトを作成してくださいという依頼はよくあるんですが、
いつも、サイト構成どうするか、
それに伴ってテンプレートをどうするかで悩んでいるんですが、
自分のサイトを仕事の合間合間に更新していて、
これが一番かなっていう、構成を考えました。
コーポレートサイトの場合
ページ構成
コーポレートサイトの場合は、
主に下記のようなページが必要となると思います。
- トップページ
- 会社情報
- コンテンツ
- サービスの紹介
- 採用情報
- お問合せ
- その他ページ(更新情報、プライバシーポリシー等)
上記の内容をもとに、
それぞれ、社内でのコーポレートサイトの位置づけ、目的、ゴールがどこになるかを設定したうえで、さらに詳細な構成を作成します。
今回はテンプレート構成の話になるので、
詳細は割愛します。
テンプレート構成
こちらのページを作成する場合のテンプレート構成は
- header.php
- footer.php
- index.php
- function.php
- page.php
- single.php
- archive.php、またはcategory.php
こちらで構成します。
通常のWPの基本テンプレートとなります。
固定ページの作成
固定ページは下記をそのまま作成
- トップページ(index.phpをテンプレートと指定)
- 会社情報(テンプレートはデフォルトのまま)
- サービスの紹介(テンプレートはデフォルトのまま)
- 採用情報(テンプレートはデフォルトのまま)
- お問合せ(テンプレートはデフォルトのまま)
私は、コーポレートサイトの場合は投稿ページをindexにするのではなく、
固定ページをindexに指定します。
コンテンツページの取り扱い
- コンテンツ
こちらに関しては、コンテンツページの内容を投稿などで作成する場合は、
一覧表示をグローバルナビのメニューにもっていくことが多いので、
archive.phpのURLをリンク先に設定します。
カテゴリを複数設定する場合は、
archive.php ではなく、category.phpを作成し、
カテゴリーのURLを設定します。
カテゴリーのURLは、
カテゴリー一覧のカテゴリにマウスオンした時に出る
「表示」をクリックしたときに出る一覧ページです。
カテゴリでの一覧を出したい場合は、
archive.phpを使用するよりも、category.phpで出力した方が、
一覧表示が楽でいいです。
この場合、わざわざ固定ページでページを作成して、
category.phpをテンプレートとして割り振っても、
カテゴリーが反映されないので、
カテゴリー表示のURLで表示させてしまった方が効率がよく、
また、余計なページ作成の手間が省けます。
カテゴリごとに掲載するコメントなどの出し分けも
条件分岐を使用することで特殊なデザインのページが必要でない限りは、
カテゴリごとのテンプレートの作成の必要もないと思われます。
グローバルナビのリンク先
上記の構成をもとにグローバルナビのリンク先を開設すると
- トップページ(index…トップURL)
- 会社情報(作成した固定ページのURL)
- コンテンツ (一覧表示する場合はALL category表示のURL)
- サービスの紹介(作成した固定ページのURL)
- 採用情報(作成した固定ページのURL)
- お問合せ(作成した固定ページのURL)
- その他ページ(作成内容によって変更)
構成のポイント
テンプレート構成のポイントは、
サイト構成時にどのようなページ構造にするかによって変わります。
この場合だと、
- 静的ページになるもの
- 動的ページになるもの
を見極め、それによって、
「固定ページ」にするのか「投稿」での作成表示にするのか「カスタム投稿」にするのかを決めます。
つまり
- 静的ページになるもの = 固定ページ
- 動的ページになるもの = 「投稿」「カスタム投稿」
というように考えます。
※今回はコーポレートサイトを下記のように定義して話を進めています。
ページ内容によっては、静的ページの中に動的ページが入ること等、
クライアント側の依頼によって様々な可能性もあります。
それによって、テンプレート構成を作り、作成すると、
無駄なテンプレートや無駄なページを作成せずに済むというわけです。
最後に…
もちろん、これがWPのテンプレート構成をするにあたって、
全てに適応されるというわけではないと思いますし、
他にもうまい構成の方法があると思うのですが、
私は、いろいろと試行錯誤した結果、
このような構成がいちばんいいのかなーと思いました。
WPでオリジナルテンプレートを作成している方の参考になれば~
と思い、私なりのテンプレーと構成を公開してみました!
この記事を書いているときに、
これを書くのならこの部分の説明がいるよな…
とか、いろいろ書きたいことが増えていったんですが、
それはおいおい書いていこうと思いまっす!